臨床ニュース - M3.com


8/15/2022 12:00:00 AM2 years 8 months ago

メラトニンは松果体で分泌され、日中の光やブルーライトによって分泌が抑制されますが、夜の薄明かりによって分泌が刺激されます。そして、メラトニンが受容体を介して免疫系や循環器系に作用し、睡眠へといざなうことがわかっています。外因性のメラトニンに対する睡眠障害への有効性が検証されれば、子どものみならず、家族のQOLも改善されることが期待されます。

  1. m3.com
  2. 2QOL

full article...